た行

スポンサーリンク
た行

第二百九十九回 笑と笑と・【伝授 part2】

奥義や秘事を伝え授けること。「よし、じゃ今から “待て” の効果的な使用方法を伝授する」「え…このタイミングでですか…」「 “待て” と言われて待つ奴ぁいない、という言葉があるように、“待て” の声掛けは乱暴であればある程相手は逃げる。まず...
た行

第二百九十八回 笑と笑と・【伝授】

奥義や秘事を伝え授けること。「よし、じゃ今から “待て” の3段活用を伝授する」「え…今からすか…?」「まずは基本の “待てーい!” 。これはお互い初見のときに発動することが多い。まずは様子見、といったニュアンスも含んでるからな」「あ…そう...
た行

第二百八十八回 笑と笑と・【兆候】

物事の起こる前ぶれ。きざし。前兆。「息子が最近返事がそっけなくって…反抗期始まっちゃったかなぁ?」「中2だっけ。まぁそのくらいになるとねぇ」「その点ミサのとこはいいよね。まだ小学生だし」「まぁまだ反抗期って感じではないけど…最近兆候は見えて...
た行

第二百八十五回 笑と笑と・【天変地異】

天地間に起こる自然の災害や、変わった出来事のこと。「前のアパートに住んでたとき、震度4くらいの地震があったんだけどさぁ、同じアパートに友達も住んでて、心配して様子見にきてくれたの」「ほうほう」「大丈夫?って部屋入ってきて、あまりの荒れっぷり...
た行

第二百七十六回 笑と笑と・【道楽】

本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと。また、その楽しみ。「もしー?」「あ、もしー。今スーパーいるんだけどさー。」「あー、はいはい」「もらったメモ見てんだけど、この “味どうらく” って、だし醤油のほう?」「あー違う違う。...
た行

第二百六十六回 笑と笑と・【轍を踏む】

前人の犯した失敗を繰り返すたとえ。「やっちゃった…」「うわ、エプロンびしょびしょじゃん」「スプーン洗い流すときにブワーってならないように毎回気ィつけてるのに、また同じ轍を踏んでしまった…」「ティースプーンほどの面積で仕掛けてくる攻撃範囲、広...
た行

第二百六十一回 笑と笑と・【宝の持ち腐れ】

役に立つ物を持ちながら、使わないでしまっておくこと。「せっかく買ったハンディモップがオブジェ化してるの、宝の持ち腐れじゃない?」「…モフ太郎(命名)に愛着湧いちゃって…」【談】おしゃれリビングには小動物を彷彿とさせるモッフモフのハンディモッ...
た行

第二百五十九回 笑と笑と・【賜物】

あることの結果として現れたよいもの、または事柄。成果。「…さぁサトミ選手、出だしに注目です。…まずはどんぶり、茶碗などを並べているようですね」「土台が大事になってきますからね」「さぁそして平皿を…テンポよく並べていきます」「大きさ順に並べて...
た行

第二百五十六回 笑と笑と・【徒党】

ある目的のために仲間や一味などを組むこと。また、その仲間や団体。「うーん…お弁当ビミョーにスキマ空いちゃったなぁ…どーしよ…」「そんな時は〜…オレ達の出番だ〜‼︎」「え?何?わー!何か喋ってる!」「情熱のレッド!ミニトマト!」「癒しのグリー...
た行

第二百四十四回 笑と笑と・【的確】

的 (まと) をはずさないで、まちがいがないこと。また、そのさま。「おかあさーん!見てみて!ねんど全部混ぜたらカニ味噌色になったよ!」「的確…」【談】昔、“爆チュー問題のでたらめチューズデー” の中で、“絵の具の色を全部混ぜたらねずみ色にな...
スポンサーリンク