さ行

スポンサーリンク
さ行

第二百九十七回 笑と笑と・【寸胴】

上から下まで同じように太いこと。特に、ウエストのくびれがなく、胸から腰にかけての太さが同じであること。「 “若年女性の痩せ形、対策強化 by 厚労省” だって」「無理なダイエットしちゃう若い子、多いからねー」「ジャスミン茶にも言って聞かせ...
さ行

第二百九十四回 笑と笑と・【実利】

実際の利益や効用。実益。「解せぬ…解せぬわ…」「どうしたんプルプルして。それ…通販のカタログ?」「…家族みんなお揃いで着られるパジャマっていうのがあってさー。…欲しいんだけど…」「へーいいじゃん。どれどれ。あ、可愛いー」「問題は足元よ」「足...
さ行

第二百九十回 笑と笑と・【助平根性】

好色で、いやしい性質。「sale品の値段のところに貼られたシール剥がして、どれだけ値引きされてたのか確認せずにはいられない性分なんだけど、これってスケベ根性ってやつかな…」「一枚づつめくるごとに何かしらの快感を得ているのなら、それは間違いな...
さ行

第二百八十回 笑と笑と・【初っ端】

物事のはじめ。最初。「カラオケの初っ端では “lemon” 歌うのがベストだな。場があったまる」「予熱玄師…」【談】さらに菅原小春ばりのコンテンポラリーダンスを披露すれば、その場の主導権を握ったも同然です。
さ行

第二百七十八回 笑と笑と・【戦慄】

恐ろしくてからだが震えること。「お前んちってさー、朝メシ何食ってる?」「え?うち?ほとんどパンだけど」「うちはご飯でさ、おかずに弁当の残りが出るのよ。あとはふりかけとかなんだけど…最近、俺を見るかーちゃんの目が厳しくて…」「w何でよ」「たら...
さ行

第二百七十五回 笑と笑と・【思考回路】

思考のパターン。 考え方。 「おはよー…」「おはよ。どーした。浮かない顔して」「聞いてくれよー。昨日マジでサイアクなことあってさ…」「何よ?」「昨日塾の帰りにミナカワに駅前のゲーセン行こうって誘われてさ、断ったんだよ。でも何かどーしてもって...
さ行

第二百七十三回 笑と笑と・【しんがり】

殿。隊列や順番などの最後。最後尾。「ごめんごめん、お待たせ〜」「結構かかったね。お金おろせた?」「うん、おろせた…んだけど………。俺さー、絶対 “最後尾の呪い” かけられてると思う」「呪い〜?何それw」「ATM、俺の前に6人並んでたの。休日...
さ行

第二百七十一回 笑と笑と・【然り】

そのとおりである。そのようである。「脇汗を大量にかく人がねずみ色のTシャツを着てはいけない、とは知ってたけど、1歳児の育児中も然り、とは聞いてなかった…」「涙、鼻水、よだれ、食べこぼしの全てを受容する手ぬぐい着てるようなもんだからね…」【談...
さ行

第二百七十回 笑と笑と・【死なばもろとも】

死ぬまで運命を共にするという覚悟を表す言葉。または、道連れにして死んでやるという脅しの言葉。「ほら、ミミ、おやつだよー」「ねぇお姉ちゃん」「んー?」「ミミさぁ、ジャーキー美味しそうに食べてるね」「そうねぇ」「そのジャーキーって、人が食べても...
さ行

第二百六十九回 笑と笑と・【潮目が変わる】

情勢が変化することやこれまでの流れが変わること「やっぱり年末にガキ使の “笑ってはいけない”、放送されないとなーんか寂しいよね」「あれ見ないと年越せないよ。時代の流れかねー」「斎藤工をはじめとする芸能人の、潮目が変わる瞬間をウォッチング出来...
スポンサーリンク