か行

スポンサーリンク
か行

第七十九回 笑と笑と・【豪胆】

危険、困難に臨んでも、大胆に物事を処する態度。「この道を行けばどうなるものか。危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。迷わず行けよ、行けば分かる…!」「狭っ。細っ。暗っ…。…この道で大丈夫…?」「カーナビで車幅を全く考...
か行

第七十八回 笑と笑と・【肩透かし】

相手の勢いをうまくそらし、その努力を無効に終わらせること「子供の頃、氷砂糖を冷たいお菓子だと思ってて、口に入れた瞬間に常温だった時の肩透かし感が未だに忘れられない」「完全に舌の受け入れ態勢は整ってたからね…」【談】何年か前にファーストフード...
か行

第七十五回 笑と笑と・【関門】

関所の門。比喩的に、通過するのが難しいところ。「自分の記憶力が衰えていないかどうか、定期的におそ松くんと七福神を全員言えるかで確認してる」「毘沙門天と一松あたりが関門だね」【談】一番難しくて忘れそうな人物(寿老人&福禄寿、十四松)は逆に印象...
か行

第七十一回 笑と笑と・【擬態】

他のものの様子に似せること。「日常生活において最も身近なテロリストといえば、やっぱ米びつに虫、かな」「まんまと米に擬態してるからね…」【談】いつものように米びつを開け、計量カップをざっくと突っ込んだ瞬間、羽虫が現れ、もしやと思いすくった米を...
か行

第七十回 笑と笑と・【渇望】

のどが渇いた人が水を欲しがるように、心から願望すること。「そんな訳で特技を渇望している訳なんだけど、“何かを飲んだときにむせそうになっても、それを周囲に悟られることなく、あえてもう一口飲み込んで咳払いをひとつし、事なきを得る” っていうのは...
か行

第六十三回 笑と笑と・【形容】

ものの姿や性質などを、いろいろな言葉・例えを使って表すこと「名探偵コナンの決め台詞を試しに逆にしてみたら、 “見た目は大人、頭脳は子供” でただのヤベー奴だった…」「一連のバイトテロリーダーの形容として最適かもね…」【談】いい年こいて何やっ...
か行

第五十六回 笑と笑と・【堪える】(こたえる)

耐える。こらえる。我慢する。「自分にとっても “あ、微妙かな…” っていう手料理を出したときの感想として一番堪えるのは “まずい” よりも “まいったな…” だと思う…」「手料理と共に明らかに何かを飲み込んでるよね…」【談】飯炊き当番として...
か行

第四十六回 笑と笑と・【心許ない】

気づかわしい。頼りなくて不安だ。「試験にシャーペンじゃ心許ないからって、鉛筆を持参する慣習って、あと何年続くのかな…」「試験中にシャーペン壊れて使えなくなったことがある人の統計、一度出してみるべきだと思う」【談】昨今のシャーペンの性能を鑑み...
か行

第四十五回 笑と笑と・【掻き消される】

すっかり消す。跡形も無く見えなくする。「嵐の活動休止報道で誰よりも影響受けたのって、関脇・玉鷲だと思う」「初優勝のニュース掻き消されちゃったもんね…」【談】この一件で私の中の玉鷲像が “地味に強い” から反転し “強いけど地味” とより地味...
か行

第二十九回 笑と笑と・【片腹痛い】

身の程知らずで滑稽。笑止千万。「頭皮って髪の毛にとってのステージだと思うんです」「いいこと言うな」「僕の舞台、最近骨のある新人が出てこなくて…」「その程度で片腹痛いわ、俺の舞台なんか古参が卒業して穴が開いたままだ」「栄枯盛衰…」【談】 “ち...
スポンサーリンク