か行

スポンサーリンク
か行

第三百九十回 笑と笑と・【混雑】

たくさんの人が集まって込み合うこと。「朝、台所が混雑するのが嫌だから、10分早く起きてって旦那に言ってるのに、結局私の目覚ましと同時に起きるから、もうバタバタなのよ」「あー、旦那さん自分で弁当作るんだっけ」「そう、旦那が弁当を出して、私が洗...
か行

第三百八十回 笑と笑と・【基準】

物事の基礎となるよりどころ。また、満たさねばならない一定の要件。「んん〜…?」「どうしたの?カイロ、これで良くない?」「いやさ、商品名になーんか引っかかっちゃって…」「商品名?」「これさ、【貼れないカイロ】ってなってるじゃん」「うん、くっつ...
か行

第三百七十九回 笑と笑と・【極度】

程度のはなはだしいこと。また、そのさま。「浦島さん、こちらが宴の席の会場です。」「ありがとう亀さん。しかし竜宮城とはとても豪華な建物ですね。」「どうぞ楽しんでいってくださいまし。しかしひとつ、ご注意いただきたい点がございまして…」「何でしょ...
か行

第三百七十八回 笑と笑と・【希少】

少なくて珍しいこと。きわめてまれなこと。「ねぇお母さん、冬になると食べたくなるものって色々あるじゃん。その中で一番何が好き?」「えー?…そうねぇ…」「私は肉まんかなー。コタツで食べるアイスも捨てがたいけど。ねぇ、お母さんは?」「うーん。お母...
か行

第三百七十四回 笑と笑と・【学習】

経験を通じて知識や環境に適応する態度・行動などを身につけていくこと。「ふぃー。苦しい…」「もー。だから言ったのに」「さすがにMAXトッピングと麺追加は余計だったか…」「ラーメン大盛りすらもうアラフォーにはきついんだって。いい加減学習してよ」...
か行

第三百六十九回 笑と笑と・【幸福】

満ち足りていること。不平や不満がなく、たのしいこと。「なんか食べてたらこんなの出てきたんだけど… (こんにゃくの袋の切れ端) 」「あーそれね。当たり当たり。おめでとう。今年一年幸福に過ごせるよ」「豚汁ってそんなガレットデロワ的な食べ物だった...
か行

第三百六十八回 笑と笑と・【活用】

物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。「 “この指パパ、ふとっちょパパ” って歌あるじゃん」「あー。指人形はめながら歌ってくやつね」「指人形以外にもぜひはめていってほしいものがあってだな」「ほう…」「まずパパにおすすめなのが “足の...
か行

第三百五十八回 笑と笑と・【換算】

ある数量を他の単位に換えて計算しなおすこと。「こないだおばあちゃんの誕生日お祝いしたんだ」「へー。今何歳?」「人間でいうと76歳」「そこレート換算しなくていいからw」【談】現在アラフォーですが、“犬でいえば6歳” という心持ちでいれば何らか...
か行

第三百五十七回 笑と笑と・【芸当】

普通ではできそうにない行為。「イイ女はカバンが小さい。確かに。巷ではよく言われている。しかし “最初から財布スペースが標準装備されている小ぶりなカバンを使い分けている女” はその上を行くと思う」「出かけるたびにお札と小銭を入れ替える芸当、と...
か行

第三百五十回 笑と笑と・【血中濃度】

血液中に溶けている物質の濃度。「今日ナカジマの意外な一面見ちゃって…」「ナカジマってクラス委員の?」「そー。オレらの文化祭の出し物のテーマさぁ、“パリピ” に決まったじゃん」「プール後のダル空気のあとに決めるもんじゃねーな」「実行委員で企画...
スポンサーリンク