さ行 第九十四回 笑と笑と・【三本の矢の教え】 戦国武将の毛利元就が、子に授けたという教え。一本の矢は容易に折れるが、三本まとめてでは折れにくいことから、一族の結束を説いた。三矢の教え。「一本の矢は容易に折れるが、三本まとめてでは折れにくい。確かに。しかし春雨は一本でもびっくりするくらい... 2021.08.09 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第八十八回 笑と笑と・【そっぽを向く】 見るべき方向を見ないで、よその方向をみる。転じて、服従・協調しない態度を取る。「キーホルダーをどうやって付けても必ず裏を向く現象、あれ一体何なんだろうね?」「どうしてそこまでそっぽ向かれるのか、全く身に覚えがないよね…」【談】お気に入りのウ... 2021.08.03 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第六十九回 笑と笑と・【支障】 さしつかえ。さしさわり。「 “口笛、巻き舌、指パッチン” という三大特技オプションが備わってなくても、何とか明るく生きてるわ…」「要所要所においてスマートじゃないってだけで、生活に支障は無いしね…」【談】唇をすぼめて息を吹いてみても乾いた音... 2019.08.02 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第六十四回 笑と笑と・【整合性】 矛盾がなく一貫性があること・ズレがないこと「今まで “海の藻屑となる” を間違えて “海のもずくとなる” と勘違いしてたわ…」「海産物ってことで一応は整合性とれてる気するしね…」【談】日本一有名な海産物姉妹といえば漫画 “あさりちゃん” の... 2019.07.26 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第五十九回 笑と笑と・【示唆】 それとなく教えること。また、暗にそそのかすこと。「大人になるってことは、サッカーするときに一斉にボールに群がり団子状態にならないってことかもしれない」「対象物から距離を置き、視野を広げて物ごとを運べってことを示唆してるのかもね…」【談】尋常... 2019.07.19 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第五十回 笑と笑と・【浸透】 水などがしみとおること。また、思想、風潮、雰囲気などが次第に広範囲に行きわたること。「突然ですがクイズです、デデン!」「いつもながら唐突だな」「ことわざ穴埋め問題です。○○を埋めなさい。 “柳の下にいつも○○がいるとは限らない”。 さて何?... 2019.06.28 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第四十回 笑と笑と・【座右の銘】 自分の心を律するための格言。「そうだな、 “友達が持ってるハイチュウ欲しくても、1個目はもらうな” かな。ほぼ100%ゴミ付きでもらうことになるから」「うん、あの、座右の銘聞いてたんだけど…もう少し深く考えてもらっていいかな…」【談】他人の... 2019.05.31 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第三十六回 笑と笑と・【過ぎたるは及ばざるが如し】 何事も程ほどが肝心。やり過ぎは害になるということ。「俺、ハッピーターンの粉増量タイプを見るたびに、 “過ぎたるは及ばざるが如し” って言葉が浮かぶんだけど、どう思う?」「俺、味しらべ派だからな…」【談】管理人も味しらべ派です。仏壇を覗くと、... 2019.05.21 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第三十三回 笑と笑と・【そこはかとない】 なんとなくあることが感じられるさま「 “夢から醒めた夢” っていう言葉が怖すぎる。そこはかとない恐怖を感じる…」「夢から醒めた夢から醒めた夢から醒めた夢…」【談】繰り返すとパラレルワールドに入り込みそうで何とも怖いです。ちなみに管理人は ... 2019.05.13 さ行笑と笑と(ショートショート)
さ行 第二十八回 笑と笑と・【末恐ろしい】 将来どうなるか予想もつかない。「幼稚園児が先生、と言い間違えてお母さん、って呼んじゃうことって良くあると思うんだ」「あるあるだね」「でもうちの息子、間違えて先生の下の名前呼び捨てで呼んじゃったんだって…」「末恐ろしいな」【談】頬を赤らめた先... 2019.04.17 さ行笑と笑と(ショートショート)